
七五三の写真撮影、気になる料金相場はどれくらい?
小さいお子様がいらっしゃるご家庭の方々は、今年や来年に七五三のお祝いをしなくてはとお考えの方も多いでしょう。
その中で、お祝いとして晴れ着を着た可愛いわが子の七五三の写真を是非とっておきたいものです。
ご本人にとっても一生の記念になりますし、ご家族にとっても思い出の一枚になるでしょう。
そして、しっかりとしたプロのカメラマンに写真を撮ってもらいたいですよね。
しかし「七五三の写真撮影って高いのでは」と不安になっている方も少なくありません。
一体、七五三の写真撮影の料金の相場はどれくらいなのか気になります。
1.そもそも写真撮影はどこで行うの?
まず料金の相場の前に、七五三の写真撮影はどこで行うことが多いのでしょう。
基本的には、七五三の写真撮影といってもここで撮らなければいけないという決まりはありません。
要するにどこで撮ってもらってもいいわけです。
その中でよく選ばれる撮影方法が主に3つあります。
では、それらを見ていきましょう。
① 街やチェーン店の写真館・撮影スタジオで撮る
この写真撮影の方法は、一番スタンダードなものです。
専用のスタジオで、七五三の写真を綺麗に撮ることができるのでこちらの方法をお選びになる方が多いです。
また、近年ではリラックスした表情で写真が撮れるようにスマートなハウスタイプのスタジオもでてきており注目を集めています。
そしてこの写真撮影の方法だと、人によっては神社の参拝日を避けて別の日に写真撮影だけ済ませるという方もいます。
②神社に併設されているスタジオで撮る
お参りする神社にスタジオが併設されており、そこで写真撮影を行う方法もあります。
こちらの場合は、お参りを行った後にすぐにスタジオに移動することができるので撮影も比較的短く終わります。
また、神社の境内に入って七五三の撮影してくれるところもありとても魅力的です。
② 出張撮影サービスで撮る
そして最近、七五三の写真を撮るために行われるようになったサービスは出張撮影というものです。
この出張撮影の特徴は、プロのカメラマンが依頼した方が指定した場所まで出張してくれるため好きな場所で好きなように写真が撮れるということです。
また、スタジオまで移動しなくていいため時間的ならびに精神的な負担が軽減されます。
このサービスは「自宅からスタジオまで遠いから行くのは大変」という方や「七五三の写真を撮ってもらいたい場所がある」と考えている方などに人気となっています。
2.七五三の写真撮影の相場とは?
そして気になる写真撮影の相場ですがスタジオによってかなり差があります。
これは、サービス内容や商品の種類がスタジオごとに大きく違うからです。
そのため2万円くらいで済ませたという方もいれば10万円以上かかったという方もいます。
ですが、大体の相場としては上述した撮影方法の種類によって分けると以下の通りとなっています。
①街やチェーン店の写真館・撮影スタジオ・・5万円から7万円
②神社に併設されているスタジオ・・・・・・5万円から7万円
③出張撮影サービス ・・・・・・・・・・・ 6万円から8万円
この相場を見ると「案外高い」と考える方もいるでしょう。
これだけ高いと経済的に少し厳しいという家庭も少なくありません。
3.安く済む方法はないの?
そこで、わが子の七五三の写真を撮るときに安く済ませる方法はあるのか気になります。
どうせ写真を撮るなら少しでも安くしたいと思う人は多いでしょう。
そして、写真撮影にかかる料金というものは以下のもので大きく変わります。
・写真撮影料金
・プリント料金
・写真注文枚数
・アイテムの注文数(ストラップや缶バッチ)
・衣装をレンタルするか自前で準備するか
・メイクや髪型のセットアップは有料か無料か
このように写真を撮影すると一言にいっても色々とサービスがあることが分かります。
これを踏まえたうえで、できるだけかかる料金を安くするにはいくつかのポイントがあります。
・割引券を使おう!
スタジオや写真館によっては、お買い得な割引券やクーポンなどを配布しているところも多いです。
例えば「撮影料金が10パーセントOFF」「衣装レンタル無料クーポン」などが代表的なものです。
特に、大規模に全国展開しているチェーン店が積極的に行っています。
ですから、公式のホームページやインターネットの口コミサイトをチェックして色々と調べてみるといいでしょう。
・写真の注文枚数は控えめにしよう
よくあるのが「あれも欲しいこれも買いたい」と追加で写真をたくさん注文してしまうことです。
プロのカメラマンが撮影した写真はとても魅力的で綺麗に写っていることが多くついつい多めに頼んでしまいます。
ですが気づけば10枚、20枚と大量に追加購入してしまい多額の出費となってしまうケースもあります。
こうならないためにも、前もって注文枚数を決めて必要な分だけにするといいです。
・早めに撮るとお得!
主に、七五三のお参りは10月から11月にかけて行われることがほとんどでそれに伴い写真スタジオも混雑します。
しかし、それ以外の期間ではキャンペーンなどで料金が低めに設定されているところが多いです。
特に、閑散期といわれる5月から7月にかけては早撮りキャンペーンと言われるものをたくさんの写真スタジオが実施しており通常の料金より1割から2割程度安くなっています。
また写真撮影の時期は早くても特に問題はないので、もしスタジオや写真館で七五三の撮影をしたいという方は時期をずらして早めに撮ったりすると料金を節約することができます。
・アイテムにも注意しよう
現在、販売されているのは写真だけではなくキーホルダーやストラップ、缶バッチなど色々なアイテムも販売されています。
ですが、このようなアイテムは1個3000円以上する場合もあり、たくさん買ってしまうとかなりの出費となってしまいます。
そのため、本当に必要なのか見極めていくことが大切です。
必要以上にアイテムを買わないように心がけると思わぬ出費をしないで済みます。
・交渉次第で安くしてくれるところもある
また、個人経営のスタジオや写真館に連絡をして七五三の料金について聞いてみるといいです。
このように個人でやっているところだと、場合によっては表示価格より料金を安くしてくれることもあります。
交渉をすれば色々と融通が利く可能性もあるので、自宅の近くに七五三の写真を撮れるところがありましたら一度電話やメールをしてみるのもいいです。
しかし、注意点として強引に交渉すると相手が不快な思いをしてしまいますので絶対に辞めましょう。
あくまで丁寧かつ低姿勢に尋ねることが大切です。
以上が節約するために踏まえておきたいポイントです。
これらをきちんと理解した上で七五三の写真撮影を行うと、かかる費用が節約できるでしょう。
ご家庭でも七五三の写真撮影は可能?
またプロのカメラマンに撮ってもらわずに、父親や母親がカメラマンになってわが子の七五三の写真を撮ろうと考えているご家庭も多いでしょう。
このようにセルフで写真撮影を行えば費用は大幅に抑えることができます。
最近では、カメラの機能も発達してきたので撮影も容易に行えるようになりました。
そのためカメラ撮影に慣れている方は、綺麗に撮ることが可能です。
しかし、撮影に慣れてない素人の方が行うとピンボケしたり光の調節が上手くいかず、結果的に綺麗に撮れなくて後悔するというケースも少なくありません。
そうなるとせっかくの七五三が台無しになってしまいます。
ですから、初心者や少しでも不安があるという方は無理をせずプロの方々にお願いをしましょう。
七五三は大切なイベント!
七五三はお子様のみならずご両親にとっても大切なイベントです。
その時に撮った記念写真を大きくなった時に見ると、ご家族みんなで思い出に浸ることができます。
あとから後悔しないように、七五三の写真を綺麗に撮影しましょう。